古民家鑑定書

TOP > ブログ > 初瀬街道阿保宿

ブログ

初瀬街道阿保宿

今日は売買契約のため伊賀市青山町へ。問題なく終わり予定よりだいぶ早かったので、帰る途中にあった初瀬街道で少し寄り道です。

 

27.11.4 (4)

 

 

初瀬街道はせかいどうとは、江戸時代に大阪や京都方面から伊勢神宮にお参りする人々が、歩いて通った道のことをいいます。昔の人は、全国的に「一生に一度はお伊勢参りがしたい」という願望があり、その人たちは講という旅行団体をつくり、旅の途中では宿場といわれたところに泊まりました。ここ阿保の宿は、江戸時代のはじめ、藤堂藩から上野、名張とともに商いを許され、商家が軒を並べるにぎやかな町でした。

大きな旅籠もあり、なかでも「たわらや」は三百年前から昭和中頃まで旅館を続けていました。

たわらやには、お伊勢参りの旅人が定宿にしていた講の看板が保存され、現在では交流の館内に県の民俗文化財として展示されています。    *青山観光協会・伊賀市 掲示板より

 

27.11.4 (2)

 

「たわらや」跡地にある初瀬街道交流の館に入ってみました。

 

27.11.4 (5)  27.11.4 (6)

 

27.11.4

 

講看板が多数展示してあり往時のにぎわいを感じさせます。

 

ブログ一覧へ戻る