古民家鑑定書

TOP > ブログ > 伝統構法

ブログ

伝統構法

古民家の主要躯体には基本的に釘などの金物は使われていません。柱や梁など木と木を接合する方法は継手(つぎて)、仕口(しくち)と呼ばれ、大工さんが手で刻んで組み上げていきます。

柱にホゾと言われる通し穴を開け、貫(ぬき)と言われる梁などの横架材を貫通させ、込み栓(こみせん)で抜けなくしています。

地震の時に外部から力が加わっても、躯体部分が完全に固定されていないので建物が揺れながら上手にエネルギーを吸収し、倒壊を防いでくれます。

 

ブログ一覧へ戻る